
国家ライセンス(無人航空機操縦者技能証明)取得までの流れ
ドローン操縦の国家資格である「無人航空機操縦者技能証明」を取得するまでのプロセスを解説します。
procedure
国家ライセンス(無人航空機操縦者技能証明)取得までの流れ

「技能証明申請者番号」の取得
国土交通省の「ドローン情報基盤システム(DIPS 2.0)」にログインし、本人確認を済ませて「技能証明申請者番号」を取得します。
この番号は、講習の申し込みや試験受験時に必要になります。
-
ドローン情報基盤システム2.0(以下DIPS2.0)にて個人アカウント作成
-
DIPS2.0にて技能証明申請者番号を取得
※詳細は国交省のこちらのマニュアルを参照ください

日程調整
-
弊社より申込書内容の確認及び日程調整をさせて頂きます。

受講/修了審査
-
学科、実地講習の受講
-
実地修了審査は「指定試験機関」同一の基準で行います。
-
学科及び実地講習を受講し、実地修了審査に合格された方には、講習修了証明 証及び証明書番号を発行します。

学科試験の受験
-
指定試験機関(一般財団法人日本海事協会 以下ClassNK)のホームページから学科試験の受験申込をお願いします。
-
試験申込システムに利用者登録(アカウント開設)して受験資格を確認。
-
ClassNKから受験資格の確認及びCBT(Computer Based Testing)試験実施会社の案内があります。

「無人航空機操縦者技能証明書」の取得
-
全ての試験に合格後、国土交通省のDIPS2.0にて技能証明書の発行申請を行い取得します。
-
技能証明 書は郵送されます。
-
技能証明書の有効期限は3年です。
(参考)手数料等について
-
学科試験手数料(CBT方式の学科受験):8,800円
-
身体検査料:5,200円(自動車運転免許証の提出等の書面での提出の場合)
-
技能証明書交付手数料:3,000円
Related information
関連情報
お客様のビジネスに最適なドローンを見つけるための、関連情報をご用意しました。
用途別事例や導入サービス、資格取得についてなど併せてご活用ください。
運用サポートを確認
ドローン購入後の運用サポートサービスも提供しています。
資料請求・お問合せ
資料請求・お問合せは無料、お気軽にお問い合わせください。
専門のスタッフが丁寧にサポートいたします。
\ フォーム入力は5分程で完了! /